
ベースボール・マガジン社でスポーツ関連の編集に携わる飯塚さんにお話を伺いました。プライベートでもスポーツが大好きだということがきっかけで、スポーツ関連の編集でイキイキと働いています。飯塚さんの考えや価値観を参考にしてみてくださいね!
目次
飯塚 さきさんのプロフィール
株式会社ベースボール・マガジン社 「コーチング・クリニック」「トレーニングマガジン」編集 飯塚さき。1989年生まれ、埼玉県育ち、東京都在住。大学卒業後、美術の出版社に入社する。1年半後にスポーツの編集に携わりたいと思い、ベースボール・マガジン社に転職する。現在、「コーチング・クリニック」「トレーニングマガジン」、MOOK本などの編集に携わる。人生で大切にしている考えは「ポジティブさ」と「他人にも自分にも正直でいること」。
現在の仕事内容

コーチング・クリニックとトレーニングマガジンの編集に携わる
「コーチング・クリニック」「トレーニングマガジン」の2誌の編集に携わっています。それぞれ月刊誌と隔月誌となっており、編集長と企画を決めて、適任のスポーツ選手や指導者、トレーナーなどの取材を行います。本を売ることに関して人任せにならないよう、中身の質を高める編集を心がけ、常に世間のニーズや読者が何を求めているのかを意識して、執筆・取材を行っているつもりです。
スポーツを中心に全国さまざまな人との出会いがあり、仕事をするたびに人脈と知識が増えることが大きなやりがいとなっています。もともと人と接することや知らない場所に出向くことは好きなので、自分に向いている仕事だと思っています。さらに文章を書くことも好きなので、文章表現によって自分が得た情報や知見を世に広めることにもやりがいを感じています。
ベースボール・マガジン社に転職した理由

海外旅行でも美術館巡りは欠かさない
1人で両国国技館に相撲を見に行ったり、アメリカに留学した時には年間30回ぐらいメジャーリーグの観戦に行ったりするほど、スポーツ観戦が大好きです。美術ももともと好きだったので、新卒では美術の出版社に入社しましたが、そこで出版・編集の基礎を学びながらもスポーツ関連の編集に携わりたいという想いが強くなり、1年半後にベースボール・マガジン社に面接を申し込みました。とはいえ美術出版社時代に出会ったアート関連の人々ともいまだに交流があるだけでなく、現在も仕事の合間を縫っては展覧会やギャラリーに足を運んでおり、それは私の人生の財産になっています。忙しいなかにも芸術という彩りを添えることで人生を豊かにしたいと常に思っているのは、前職での経験があるからこそです。
[adsense]
スポーツ誌の編集で学んだこと

スポーツ誌の編集で学んだこと
サッカー、相撲、水球、ラグビー、ソフトボールなど、競技にかかわらずさまざまな選手や指導者などに取材に行くので、色々なスポーツの知識が身につきます。また、「コーチング・クリニック」の部署に配属になる前は、日本体育協会の広報誌「Sports Japan」を担当していました。特定のスポーツではなくスポーツ界全体を学ぶことになるので、日本の、ひいては世界中のスポーツ界を良くしたいと考えるようになりました。スポーツは、性別や年齢、話す言葉や育ってきた文化的背景を問わず、万人が楽しむことのできるものです。競技をするだけでなく、スタッフ・ボランティアとして裏で支えること、観戦して楽しむことでも参加できるという点からも、すべての人が楽しめるといえます。スポーツ誌の編集を通して、より多くの方にスポーツの魅力を伝えていきたいです。
今後の展望

今後の展望
編集者としてのスキルを高めていくと同時に、経済・歴史・社会・ジャーナリズム・心理と、まだまだ勉強したいことはたくさんあります。たくさん本を読み、さまざまな分野の人と積極的に交流し、新たな知識や価値観を多方面から得ることで、常に広い視野から世界を見ていたいと思っています。
特に2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて着々と準備を進めていかなくてはならない今、「万人が楽しめる」というスポーツの素晴らしさを皆さんに少しでも知っていただけるよう、誌面を通じてお伝えしたいと思っています。プライベートに関しては、料理の腕を上げることと、最近再開したスイミングをきちんと続けて日課にしたいと思っています。
「カッコいい女になる!」が、中学生くらいのときから変わらない目標です。趣味や芸術に触れることで心の余裕をもちながら、あふれ出る好奇心と知識欲を抑えることなく、どんなことも追求していきたいです。そして、人生の最期を迎えるときまでに、世界中で「行ったことがない場所」をゼロにしたいです!
ベースボール・マガジン社のご紹介
ベースボール・マガジン社は、週刊誌の「週刊プロレス」や「週刊ベースボール」などを中心に各競技の技術情報や専門家によるコラムなど、スポーツファンを応援する情報誌を複数出版しているスポーツ関連で業界トップクラスの会社です。Webサイトはこちらから
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。